読み方:デンドラル

DENDRAL

概要

DENDRALとは、1960年代に米スタンフォード大学で開発された、有機化合物の組成を推定する人工知能システム。エキスパートシステムの草分けとして知られる。
DENDRALのイメージ画像

未知な有機化合物の分子量の測定結果や様々な実験データを入力すると、考えられる分子構造を推定して出力する。推定に用いる知識として、原子の質量数や原子価のデータ、化学結合に関する基本的な規則などがデータ化されて組み込まれている。

実際の化合物の化学構造と対応する分子量や実験結果のセットを与えると推論ルールに変換して記録する機械学習システム「Meta-Dendral」と、学習によって構築された推論モデルを利用して、入力された未知の化合物のデータから組成を推定する「Heuristic Dendral」で構成される。

特定の分子量を持つ化合物の候補は時として膨大な数にのぼるが、人間の化学者は経験則(ヒューリスティック)に基づいて検討する価値のある候補を絞り込む。DENDRALは学習の過程で効率よく可能性の低い候補をふるい落とすルールを構築することができ、人間の経験則に似た推論過程を再現した点が画期的だった。

(2025.9.9更新)

人工知能の用語一覧