読み方 : ロジスティックかいき

ロジスティック回帰 【logistic regression】

概要

ロジスティック回帰(logistic regression)とは、回帰分析の手法の一つで、目的変数が0と1のいずれか、あるいは0から1の間の値を取るような場合に、これを説明変数を用いた式で表す方式。
ロジスティック回帰のイメージ画像

合格と不合格、○と×、表と裏のように、結果が2つの状態のいずれかで表される問題や、0%から100%の確率で表される問題について、説明変数から結果を予測できるようにする分析手法である。任意の値を取る説明変数から、0~1の間の値を得る予測値を算出する。

目的変数 y について、説明変数 x が1つの場合、係数 αβ 、自然対数の底(ネイピア数) e 用いて、y=11+e-(αx+β) という式で表される。説明変数が複数の場合は、e の指数部分がそれぞれの係数を用いて α1x1+α2x2++αnxn という線形結合で表される。

これをグラフで表すと、説明変数 x は任意の実数を取ることができる一方、x が小さくなるほど目的変数 y は0へ近づき、x が大きくなるほど y は1.0へ近づく。目的変数は成功確率の予測値と捉えることができ、「0.5以上なら成功、未満なら失敗」といったように、途中のどこかに閾値を設けることで2値の分類を行うこともできる。

(2025.9.22更新)