ITパスポート過去問集 - システム化計画
令和7年 問20
ア | システム化計画に基づいた開発コストの見積り |
---|---|
イ | システム化する業務の分野に関する情報技術動向 |
ウ | システム構築を進めるに当たっての発注元企業の役割 |
エ | ベンダー企業の技術者が保有している技術資格 |
答え : イ
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
令和6年 問31
顧客との個々のつながりを意識して情報を頻繁に更新するSNSなどのシステムとは異なり,会計システムのように高い信頼性と安定稼働が要求される社内情報を扱うシステムの概念を示す用語として,最も適切なものはどれか。
ア | IoT(Internet of Things) |
---|---|
イ | PoC(Proof of Concept) |
ウ | SoE(Systems of Engagement) |
エ | SoR(Systems of Record) |
答え : エ
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
解説 :
コンピュータシステムを用途によって分類したとき、主に情報の記録に用いるものを「SoR」(System of Record)と言います。正解は「エ」です。
「IoT」は、機械やセンサーなどモノをインターネットに繋いで相互に通信する仕組みを指します。
「PoC」は、新しい技術やアイデアなどが実現可能であることを示すための試作や試行を指します。
「SoE」は、SNSのように人の繋がり(engagement)を支援したり強化したりするために用いられるコンピュータシステムを指します。
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
解説 :
コンピュータシステムを用途によって分類したとき、主に情報の記録に用いるものを「SoR」(System of Record)と言います。正解は「エ」です。
「IoT」は、機械やセンサーなどモノをインターネットに繋いで相互に通信する仕組みを指します。
「PoC」は、新しい技術やアイデアなどが実現可能であることを示すための試作や試行を指します。
「SoE」は、SNSのように人の繋がり(engagement)を支援したり強化したりするために用いられるコンピュータシステムを指します。
令和3年 問22
業務パッケージを活用したシステム化を検討している。情報システムのライフサイクルを,システム化計画プロセス,要件定義プロセス,開発プロセス,保守プロセスに分けたとき,システム化計画プロセスで実施する作業として,最も適切なものはどれか。
ア | 機能,性能,価格などの観点から業務パッケージを評価する。 |
---|---|
イ | 業務パッケージの標準機能だけでは実現できないので,追加開発が必要なシステム機能の範囲を決定する。 |
ウ | システム運用において発生した障害に関する分析,対応を行う。 |
エ | システム機能を実現するために必要なパラメタを業務パッケージに設定する。 |
答え : ア
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
解説 :
「ア」… 正解。システム化計画段階では、複数の業務パッケージやシステムの候補を比較し、機能、性能、価格といった観点から最適なものを選定することが必要です。
「イ」… 不適切。要件定義プロセスで行う作業です。
「ウ」… 不適切。保守プロセスで行う作業です。
「エ」… 不適切。開発プロセスで行う作業です。
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
解説 :
「ア」… 正解。システム化計画段階では、複数の業務パッケージやシステムの候補を比較し、機能、性能、価格といった観点から最適なものを選定することが必要です。
「イ」… 不適切。要件定義プロセスで行う作業です。
「ウ」… 不適切。保守プロセスで行う作業です。
「エ」… 不適切。開発プロセスで行う作業です。
平成31年春期 問6
ア | 業務で利用する画面の詳細を定義する。 |
---|---|
イ | 業務を実現するためのシステム機能の範囲と内容を定義する。 |
ウ | システム化対象業務の問題点を分析し,システムで解決する課題を定義する。 |
エ | 情報システム戦略に連動した経営上の課題やニーズを把握する。 |
答え : ウ
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
平成30年秋期 問28
ソフトウェア開発に関するプロセスを,企画プロセス,要件定義プロセス,プロジェクト計画プロセス,システム開発プロセス,ソフトウェア実装プロセスに分ける。現行業務における問題を分析し,新しく導入するシステムによって問題を改善する業務や新規の業務を明確にして,システム化後の業務の全体像を作成するプロセスとして,適切なものはどれか。
ア | 企画 |
---|---|
イ | 要件定義 |
ウ | プロジェクト計画 |
エ | システム開発 |
答え : ア
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
平成30年春期 問3
システムのライフサイクルを,企画プロセス,要件定義プロセス,開発プロセス,運用プロセス,保守プロセスとしたとき,経営層及び各部門からの要求事項に基づいたシステムを実現するためのシステム化計画を立案するプロセスとして,適切なものはどれか。
ア | 開発プロセス |
---|---|
イ | 企画プロセス |
ウ | 保守プロセス |
エ | 要件定義プロセス |
答え : イ
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
平成29年春期 問19
ア | 新しい業務へ切り替えるための移行手順,利用者の教育手段 |
---|---|
イ | 業務上実現すべき業務手順,入出力情報及び業務ルール |
ウ | 業務要件を実現するために必要なシステムの機能,システム構成条件 |
エ | システム化する機能,開発スケジュール及び費用と効果 |
答え : エ
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
平成28年春期 問10
図のソフトウェアライフサイクルを,運用プロセス,開発プロセス,企画プロセス,保守プロセス,要件定義プロセスに分類したとき,aに当てはまるものはどれか。ここで,aと網掛けの部分には,開発,企画,保守,要件定義のいずれかが入るものとする。

ア | 開発 |
---|---|
イ | 企画 |
ウ | 保守 |
エ | 要件定義 |
答え : イ
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
平成27年秋期 問4
システム化構想の立案の際に,前提となる情報として,適切なものはどれか。
ア | 経営戦略 |
---|---|
イ | システム要件 |
ウ | 提案依頼書への回答結果 |
エ | プロジェクト推進体制 |
答え : ア
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
平成27年春期 問8
ア | システム化しようとする対象業務の問題点を分析し,実現すべき課題を定義する。 |
---|---|
イ | システムに関係する利害関係者のニーズや要望,制約事項を定義する。 |
ウ | システムの応答時間や処理時間の評価基準を設定する。 |
エ | ソフトウェアの性能やセキュリティの仕様などに関する要件を文書化する。 |
答え : ア
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
平成25年秋期 問19
ア | 経営目標を達成するために必要なシステム化の範囲,システム構成及び基本的なアーキテクチャが決定されている。 |
---|---|
イ | システムに対する要件及び制約事項が決定されている。 |
ウ | システム要件に照らして最適化されたソフトウェアの要件が決定されている。 |
エ | 対象システムを含む業務や運用のための組織に関する要件が決定されている。 |
答え : ア
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
平成25年春期 問5
X社のシステム部門に所属しているA氏は,自社の会計システムの再構築プロジエクトの責任者を任された。システムの再構築を,企画プロセス,要件定義プロセス,開発プロセスの順で進めるとき,企画プロセスにおけるシステム化計画の立案作業でA氏が実施する作業として,適切なものはどれか。
ア | 画面,帳票などのユーザインタフエース要件を確定する。 |
---|---|
イ | システムに対する制約条件や業務要件について,関係者の合意を得る。 |
ウ | 提案依頼書を作成し,ベンダ企業に提案書の提出を求める。 |
エ | 品質,コスト,納期の目標値と優先順位を設定する。 |
答え : エ
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
平成24年秋期 問22
ア | 開発を進めるに当たっての発注元企業の役割分担 |
---|---|
イ | 計画しているシステムの開発コストの見積り |
ウ | システム化する分野における情報技術動向 |
エ | ベンダ企業の技術者が保有している技術資格 |
答え : ウ
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
平成24年春期 問10
情報戦略に基づいて,開発の対象業務,費用,スケジュール,体制,投資効果などを明確化する業務はどれか。
ア | 運用業務 |
---|---|
イ | 開発業務 |
ウ | 企画業務 |
エ | 保守業務 |
答え : ウ
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
平成23年秋期 問29
ア | 機能要件と非機能要件の定義 |
---|---|
イ | 経営上のニーズと課題の確認 |
ウ | システム方式の設計と評価 |
エ | ソフトウェア方式の設計と評価 |
答え : イ
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
平成23年春期 問5
ア | 開発するソフトウェアの要件が定義され,レビューされている。 |
---|---|
イ | システムに対する要件と制約条件が定義され,合意されている。 |
ウ | システムを実現するための実施計画が策定され,承認されている。 |
エ | データベースが最上位のレベルで設計され,レビューされている。 |
答え : ウ
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
平成22年秋期 問2
ア | システム化計画の立案 |
---|---|
イ | システム要件の定義 |
ウ | ソフトウェア導入計画の作成 |
エ | ソフトウェア要件の定義 |
答え : ア
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
平成22年春期 問12
ア | 対象業務の業務内容やルール,制約などの業務要件を明らかにする。 |
---|---|
イ | 対象業務を確認・分析し,業務機能をモデル化する。 |
ウ | 対象システムの機能及び能力,セキュリティなどのシステム要件を明らかにする。 |
エ | 対象システムをテストするためのテスト仕様書を作成する。 |
答え : イ
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画
分野 : ストラテジ系 › システム戦略 › システム企画 › システム化計画