クリーンインストール 【clean install】

概要

クリーンインストール(clean install)とは、フォーマット済みのストレージにオペレーティングシステム(OS)を導入するなど、既存の環境が存在しない状態でソフトウェアを導入(インストール)すること。

導入したことのないソフトウェアを導入する場合は確実にクリーンインストールとなるが、再インストールの場合には以前に導入したプログラムやデータ、システム設定などを完全に消去し、以前の環境の影響を受けない形で導入し直すことを指す。

新バージョンにアップグレードする場合には、旧バージョンを一旦完全に削除してから導入することを指す。オペレーティングシステムの場合には、導入先のストレージ領域(ハードディスクやSSDのパーティション)をフォーマットし、完全に内容を消去してから導入することを指す。

クリーンインストールは、利用していたソフトウェアが正常に動作しなくなり、通常の方法では復旧できない状態に陥ったときや、既存の(あるいは古い)プログラムや設定、データなどを引き継がずに完全な初期状態から利用を開始したい場合などに行われる。

一方、既存のソフトウェアをそのままにしてプログラムファイルなどを上書きする形でインストールを行うことを「修復インストール」あるいは「上書きインストール」などという。また、新しいバージョンのファイルなどを古いバージョンと同じ場所に上書きする形でインストールことを「アップグレードインストール」(upgrade install)という。

(2024.1.2更新)