HID 【Human Interface Device】 ヒューマンインターフェースデバイス

概要

HID(Human Interface Device)とは、コンピュータを構成する機器や装置、周辺機器などのうち、人間との間で情報のやり取りを行うための機器のこと。

原義では、人間が操作してコンピュータに働きかけるための「入力装置」(input device)と、コンピュータから人間に情報を提示、提供する「出力装置」(output device)の両者が含まれるが、一般的には入力装置のみを指してHIDということが多い。

典型的なHIDにはキーボードやマウストラックパッドタッチパッド)、トラックボールペンタブレットタッチパネルタッチスクリーン)、ゲームパッド、ジョイスティック、リモコンなどの装置が含まれ、これに加えて(機器の筐体などにある)個々のボタンやスイッチ、スライダーバー、つまみなどを含むこともある。

接続規格のHID

USBでは、機器の種類を表すデバイスクラスの一つとして入力装置を表す「HIDクラス」(USB Human Interface Device Class)が規定されており、製品ごとに個別にドライバソフトを用意しなくても基本的な機能は接続してすぐに利用することができる。

Bluetoothにも、キーボードやマウスを無線接続するためのプロファイルとして「HIDプロファイル」(Bluetooth Human Interface Device Profile)が規定されている。文脈によってはHIDという語でこれらの規格や仕様などを表していることもある。

(2024.1.20更新)