基本情報技術者(科目A)過去問集 - データベース方式

令和7年6月修了試験 問18
DBMSにおいて,スキーマを決める機能はどれか。
機密保護機能
障害回復機能
定義機能
保全機能
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース方式
同一問題 : 〔令6修1問18〕〔平30修1問26〕〔平27秋問25〕〔平26修6問27〕〔平23修7問32
令和7年1月修了試験 問18
関係データベースの説明として, 適切なものはどれか。
属性単位に,属性値とその値をもつレコード格納位置を組にして表現する。索引として利用される。
データを表として表現する。表間は相互の表中の列の値を用いて関連付けられる。
レコード間の関係を,ポインタを用いたデータ構造で表現する。木構造の表現に制限される。
レコード間の関係を,リンクを用いたデータ構造で表現する。木構造や網構造も表現できる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース方式
同一問題 : 〔令4修6問25〕〔平28修6問26〕〔平25修1問30〕〔平22春問29
令和6年12月修了試験 問18
ビッグデータの処理で使われるキーバリューストアの説明として,適切なものはどれか。
ノード”,“リレーションシップ”,“プロパティ” の3要素によってノード間の関係性を表現する。
1件分のデータを “ドキュメント” と呼び,個々のドキュメントのデータ構造は自由であって,データを追加する都度変えることができる。
集合論に基づいて,行と列から成る2次元の表で表現する。
任意の保存したいデータと,そのデータを一意に識別できる値を組みとして保存する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース方式
同一問題 : 〔令4修6問29〕〔令5修12問18〕〔令2修12問29〕〔平31春問30
令和6年6月修了試験 問18
関係データベースデータ構造の説明として,適切なものはどれか。
レコードと子レコードポインタで結合する。
タグを用いてデータの構造と意味を表す。
データと手続を一体化(カプセル化)してもつ。
データを2次元の表によって表現する。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース方式
令和6年1月修了試験 問21
DBMSが受け付けたクエリを実行するまでの処理の流れを表している。①~③に入る処理の組合せとして,適切なものはどれか。

クエリ → [ ① ] → [ ② ] → [ ③ ] → [ 実行 ]

コード生成構文解析最適化
コード生成最適化構文解析
構文解析コード生成最適化
構文解析最適化コード生成
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース方式
同一問題 : 〔平29修6問28〕〔平27春問30
令和4年7月修了試験 問26
関係モデルの属性に関する説明のうち,適切なものはどれか。
関係内の属性の定義域は重複してはならない。
関係内の属性の並び順に意味はなく,順番を入れ替えても同じ関係である。
関係内の二つ以上の属性に,同じ名前を付けることができる。
名前をもたない属性を定義することができる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース方式
同一問題 : 〔平31春問26
令和2年7月修了試験 問26
関係モデルとその実装である関係データベースの対応に関する記述のうち,適切なものはどれか。
関係は,表に対応付けられる。
属性も列も,左から右に順序付けられる。
タプルも行も,ともに重複しない。
定義域は,文字型又は文字列型に対応付けられる。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース方式
同一問題 : 〔平30修12問26〕〔平28春問26
令和2年6月修了試験 問26
DBMSが提供する機能のうち,データ機密保護を実現する手段はどれか。
一連の処理を論理的単位としてまとめたトランザクションを管理する。
データに対するユーザのアクセス権限を管理する。
データを更新するときに参照制約をチェックする。
データを更新する前に専有ロックをかける。
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース方式
同一問題 : 〔平30春問27
平成26年春期 問25
SQL文を実行する際に,効率が良いと考えられるアクセス経路を選択する関係データベース管理システムRDBMS)の機能はどれか。
オプティマイザ
ガーベジコレクション
クラスタリング
マージソート
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース方式
平成24年1月修了試験 問29
関係データモデルにおいて,属性が取り得る値の集合を意味する用語はどれか。
関係(リレーション
実現値
タプル(組)
定義域
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース方式
平成22年12月修了試験 問32
関係データベースで用いられる用語であるドメイン(定義域)の説明として,適切なものはどれか。
基本関係から関係演算を使用して導出される関係
現実世界をデータベースに写し取るための仕様
属性が取り得る値の集合
データベースへのデータの挿入,更新,削除,検索の総称
答え
分野 : テクノロジ系 › 技術要素 › データベース › データベース方式
同一問題 : 〔平21修6問31
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる