行書体
概要
行書体とは、漢字の書体の一つで、筆書きのような線の強弱があり、ところどころ画の続け書きがあるもの。現代では毛筆の標準の字体とされている。筆で素早く書かれる字体であるため線が全体的に丸みを帯びており、近くにある点画は筆を離さず続け書きする。省略や部分的な字形の変化、筆順の入れ替わりも起きるが、草書などとは異なり大きく字形全体を崩すことはしないため、現代人でも基本的には何を書いたか容易に判読できる。
古代中国で隷書を日常的に走り書きしていたものが起源とされ、現代の日本でも書道(毛筆/習字/書写)の基本となる書体として馴染み深い。ペン字などの硬筆でも、日常的な走り書きは丁寧に一画ずつ楷書体を書かずに行書体に近い続け書きや省略を取り入れる人が多い。
活字やコンピュータ用の和文フォントとしても提供されており、通常の文書作成や組版で本文や見出しに使うことはほとんどないが、筆書きや手書きを模した書面を作成したいときや、和風を強調したい場面などで使われることがある。
(2023.7.27更新)