whereisコマンド

概要

whereisコマンドとは、LinuxなどのUNIX系OSでよく用いられるコマンドの一つで、指定したコマンド実行ファイルソースコード、マニュアルの場所を表示するもの。

基本的な構文は「whereis コマンド名」で、コマンドバイナリファイル、ソールファイル、manコマンドで参照されるマニュアルファイルのそれぞれの位置(ファイルシステム内でのパス)を順に表示する。

「-b」オプションでバイナリファイルのみ、「-s」でソースファイルのみ、「-m」でマニュアルファイルのみをそれぞれ表示させることができる。また、「-B」「-S」「-M」でそれぞれの種類のファイル探索するディレクトリを指定できる。現在探索対象になっているディレクトリは「-l」で表示させることができる。

実行ファイルの位置だけを知りたい場合は「whichコマンドでも表示させることができる。コマンドの簡単な説明を表示したい場合は「whatisコマンドを、詳細な解説を読みたい場合は「manコマンドを用いる。

(2022.1.7更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる