読み方 : ゲッターメソッド
getterメソッド【getter method】ゲッターメソッド
別名 :getアクセサ/get accessor
概要

オブジェクト指向においてインスタンス内の変数などは内部の状態を表すものであり、外部から直に参照したり操作したりすべきでないという考え方がある。外部から必要とされる変数についてはアクセス用のメソッドを用意して呼び出してもらうことで、変数自体は公開せずにアクセスできるようになる。
そのようなメンバ変数アクセス用のメソッド群のことを「アクセサ」(accessor)と呼ぶ。このうち、外部から変数の内容を取得(読み取る)するために用意されたものをgetterメソッドという。慣例として「get変数名」と命名されることが多く、実行するとその変数の現在の値を返す。機能や名称が定型的であるため、言語や開発ツールによってはgetterメソッドを自動生成してくれる機能が用意されていることもある。
一方、アクセサのうちメンバ変数に値を代入(書き込み)するために用意されたものは「setterメソッド」あるいは「setアクセサ」「ライター」(writer)などと呼ぶ。「set変数名」などのメソッド名で引数として値を受け取り、名前で示されるメンバ変数に代入する。
(2022.12.22更新)