プル 【pull】

概要

プル(pull)とは、引く(こと)、引っ張る、引き寄せる、引手、などの意味を持つ英単語。

プルダウン

コンピュータの操作画面で、メニューのタイトル部分を選択すると含まれる項目の一覧が垂れ下がるように下に並んで表示されるメニュー形式を「プルダウンメニュー」(pull-down menu)という。また、そのような操作をプルダウンという。

プル型通信

Webアプリケーションなどネットワークで通信を行うソフトウェアの種類で、クライアントからの要求に基づいて受動的に情報を送信する形態ものをプル型という。これに対し、サーバ側からクライアントに能動的に情報を送信するようなものはプッシュ型と呼ばれる。

バージョン管理システムのプル

いくつかのバージョン管理システムVCSVersion Control System)では、他のリポジトリのデータを取り寄せてローカルリポジトリに統合する処理や指示をプルという。逆に、手元のデータを他のリポジトリへ送信する操作をプッシュという。

Gitなどのシステムでは、リモートリポジトリ(共有リポジトリ)から手元のコンピュータに複製(クローン)を作成してこれに変更を加えていくが、リモート側で行われた変更をローカル側に反映させるためにプルが行われる。

また、あるリポジトリで行われた変更を別のリポジトリへ反映するようそのリポジトリの管理者に要望する機能を「プルリクエスト」(pull request)という。管理者はリクエストを承認するだけで当該のプル作業を実施することができる。

(2019.8.16更新)