読み方:にじでんち
2次電池 【secondary battery】 storage battery / 二次電池
概要
2次電池(secondary battery)とは、電池のうち、使い切ったら充電し直して何度も再利用できるもの。鉛蓄電池やリチウムイオン電池などがよく知られる。
目次
乾電池など使い捨ての1次電池に比べ、充電器が必要で高価だが、数百回から1000回程度繰り返し使用できるため、長い目で見た経済性は高い。使い切った電池を完全に充電するには単三型サイズで数時間が必要となる。
スマートフォンなどの携帯情報機器、自動車や航空機などに内蔵される電池(バッテリー)はほとんどが2次電池である。それぞれの機器に固有の形状の製品のほか、市販の乾電池を置き換えて使用できるタイプの製品もある。電池の方式によっては、完全に放電する前に充電すると蓄電量が減少していき、連続使用時間や寿命がどんどん短くなってしまう「メモリー効果」という現象が発生するものもある。
(2025.8.2更新)