ゼロ除算 【divide by zero】 0除算

概要

ゼロ除算(divide by zero)とは、ある数を0で割ること。数学では定義できない計算と解釈され、コンピュータ上では実行不能としてエラーを生じたり、無限大を表す特殊なを結果とすることがある。

コンピュータにゼロ除算をさせようとした場合にどうなるかはCPUの種類やプログラミング言語の仕様、処理系実装などにより異なるが、多くの場合、整数によるゼロ除算に対しては実行時エラー例外を発生させて処理を中断するようになっている。

論理回路プログラムの中には、整数同士の除算を減算を繰り返すような方法で処理するものもあるが、その場合、ゼロ除算に対応する処理が適切でない場合は無限ループに陥って処理が停止してしまうこともある。

浮動小数点演算の場合は、整数と同じようにエラーなどで処理を中断するか、表現可能な数値の中で最大値を返したり、無限大を表す特殊なデータや結果が数ではないことを示す特殊なデータ非数NaNNot a Number)を返したりする場合が多い。

浮動小数点数表現の標準規格の一つであるIEEE 754では、「正の数/0」と「負の数/-0」(負の0が定義されている)では「正の無限大」(∞)を、「正の数/-0」と「負の数/0」では「負の無限大」(-∞)を、被除数(割られる数)も0または-0の場合は「非数」(NaN)を返すようそれぞれ規定している。

(2024.1.6更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。