読み方:ちゅうごくごのへや

中国語の部屋 【Chinese room】

概要

中国語の部屋(Chinese room)とは、1980年に哲学者ジョン・サール(John Searle)が提唱した思考実験。コンピュータが一見知的に見える受け答えをしたとしても、それはコンピュータに知能や意識があることを意味しないことを表している。
中国語の部屋のイメージ画像

中国語が理解できない人が部屋に閉じ込められていて、部屋の外とは文字を書いた紙を出し入れすることができるという状況を想定する。室内には、その人が読むことのできる言語で書かれた、中国語の文字の操作についての完璧なマニュアルが存在する。

部屋の外にいる人が紙に中国語を書いて部屋に入れると、中の人はマニュアルを参照して適切な応答を中国語で紙に書き、外に返す。外の人は中に中国語を理解できる人がいると考えるが、中にいる人は中国語を理解していない。中にあるのはマニュアルだけであり、部屋全体として見ても「中国語を理解して受け答えしている存在」はどこにもいないことになる。

この思考実験は、「動作原理が人間と違っていても、人間と同じように受け答えできれば、機械が人間と同じ知性を持つとみなすことができる」とするチューリングテストに対する反論となっている。コンピュータはプログラムに従って記号を操作しているだけで、その意味を理解しているわけではないとする立場である。

サールは人工知能について、翻訳AIや将棋AIのような特定の課題のみを解くことができる「弱いAI」と、人間のように心や意識、意思を持ち、どのような課題にも同じように対応することができる「強いAI」という分類を提唱した。中国語の部屋の思考実験を踏まえ、弱いAIをどんなに発展させても強い、AIを実現することはできないと主張している。

(2025.9.4更新)

人工知能の用語一覧