お気に入り 【favorite】 fav / ファボ

概要

お気に入り(favorite)とは、Webブラウザやネットサービス、アプリなどの機能の一つで、気に入った対象に印を付けて登録する仕組み。後で一覧から素早く探し出せるようにしたり、相手に好意を伝えたりするのに使われる。

SNSのお気に入り

SNSでは他の利用者の投稿などに印を付けて気に入ったことを知らせる機能をお気に入りという。英語で “favorite” (フェイバリット)機能と呼ぶことから、俗に「fav」「ファボ」と略されることもある。

投稿の閲覧画面などにハートマークなどで示される専用のボタンが表示され、これをクリックあるいはタップするだけでお気に入り登録を行うことができる。投稿者には誰がお気に入り登録したかが通知され、閲覧画面上にお気に入り登録した人数が表示されるようになっていることが多い。自分がお気に入り登録した投稿は専用の履歴ページで一覧して見返すことができる用になっている場合もある。

他の利用者へ告知する「シェア」(Twitterではリツイート)機能と共にSNSの標準的な機能の一つとして普及している。シェアとは異なり自分の友だちやフォロワーに広めるための機能ではないが、Twitterではなぜかお気に入り登録した投稿もリツイート同様にフォロワーのタイムラインへ告知される。

Webブラウザのお気に入り

一部のWebブラウザでは、閲覧しているWebサイト(のURL)をソフトウェア内部に記録・登録し、後で一覧から素早く開くことができる機能を「お気に入り」という。一般的には「ブックマーク」(bookmark)と呼ぶことが多い。

よく使うサイトや後で再び参照する必要があるサイトを登録しておけば、URLをキー入力したりサイトを検索エンジンで探したりしなくても、簡単な操作で開くことができるようになる。Webブラウザ以外のアプリケーションでも、よく使う対象を登録して一覧できる機能をお気に入りと呼ぶ場合がある。

(2021.3.9更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。