ITパスポート過去問集 - プログラム言語
令和6年 問88
JavaScriptに関する記述として,適切なものはどれか。
ア | Webブラウザ上に,動的な振る舞いなどを組み込むことができる。 |
---|---|
イ | Webブラウザではなく,Webサーバ上だけで動作する。 |
ウ | 実行するためには,あらかじめコンパイルする必要がある。 |
エ | 名前のとおり,Javaのスクリプト版である。 |
答え : ア
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › プログラム言語
解説 :
JavaScriptはもともとWebブラウザ上で動作するスクリプトを記述するためのプログラミング言語として開発され、Webページ上で様々な動的な仕組みを実装するために用いられています。「ア」が正解です。
「イ」… 近年ではサーバ上でも実行可能ですが、もとはブラウザで実行するための言語です。
「ウ」… ブラウザにスクリプトを与えればすぐに実行することができ、コンパイルなどの手順は不要です。
「エ」… 開発当時のマーケティング上の思惑から「Java」の名を関しており、予約語や制御構文の一部も似ていますが、Java言語との直接的な互換性はありません。
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › プログラム言語
解説 :
JavaScriptはもともとWebブラウザ上で動作するスクリプトを記述するためのプログラミング言語として開発され、Webページ上で様々な動的な仕組みを実装するために用いられています。「ア」が正解です。
「イ」… 近年ではサーバ上でも実行可能ですが、もとはブラウザで実行するための言語です。
「ウ」… ブラウザにスクリプトを与えればすぐに実行することができ、コンパイルなどの手順は不要です。
「エ」… 開発当時のマーケティング上の思惑から「Java」の名を関しており、予約語や制御構文の一部も似ていますが、Java言語との直接的な互換性はありません。
平成29年春期 問70
機械語に関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア | FortranやC言語で記述されたプログラムは,機械語に変換されてから実行される。 |
---|---|
イ | 機械語は,高水準言語の一つである。 |
ウ | 機械語は,プログラムを10進数の数字列で表現する。 |
エ | 現在でもアプリケーションソフトの多くは,機械語を使ってプログラミングされている。 |
答え : ア
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › プログラム言語
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › プログラム言語
平成25年秋期 問55
プログラムの実行方式としてインタプリタ方式とコンパイラ方式がある。図は,データを入力して結果を出力するプログラムの,それぞれの方式でのプログラムの実行の様子を示したものである。a,b に入れる字句の適切な組合せはどれか。

a | b | |
ア | インタプリタ | インタプリタ |
イ | インタプリタ | コンパイラ |
ウ | コンパイラ | インタプリタ |
エ | コンパイラ | コンパイラ |
答え : イ
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › プログラム言語
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › プログラム言語
平成25年春期 問60
ア | オブジェクトモジュール |
---|---|
イ | ソースコード |
ウ | テキストデータ |
エ | ロードモジュール |
答え : エ
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › プログラム言語
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › プログラム言語
平成24年秋期 問73
ア | Javaアプリケーション |
---|---|
イ | Javaアプレット |
ウ | Java仮想マシン |
エ | Javaサーブレット |
答え : イ
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › プログラム言語
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › アルゴリズムとプログラミング › プログラム言語