DSRC 【Dedicated Short Range Communication】 狭域通信

概要

DSRC(Dedicated Short Range Communication)とは、自動車の車載機器が外部と双方向で無線通信するための通信規格。ETCVICSITSスポット(ETC 2.0)などのサービスシステムで利用されている。

日本のDSRC規格はARIB STD-T75として標準化されている。5.8GHz帯の電波を利用して、車両から30m程度までの距離にある道路側設備と通信することができる。

複数の車両と同時に通信するための多元接続は時分割方式(TDMA)で、路側設備は全二重あるいは半二重、車載設備は半二重通信する。変調方式の違いにより、振幅偏移変調ASK)の場合は最高1Mbpsメガビット毎秒)、四位相偏移変調QPSK)の場合は最高4Mbpsの速度で通信できる。

路側や料金所ゲート、道路サービス施設などに設置された無線設備と車載機器の間の通信に利用され、ETCによる自動料金決済、周辺の渋滞情報や道路状況の案内、その地域の観光情報の配信などのサービスに応用されている。

(2021.6.14更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事を参照している文書など (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる