ITパスポート過去問集 - 応用数学
令和7年 問63
ア | 学年 |
---|---|
イ | 血液型 |
ウ | 時刻 |
エ | 睡眠時間 |
答え : ウ
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学
令和5年 問77
受験者10,000人の4教科の試験結果は表のとおりであり,いずれの教科の得点分布も正規分布に従っていたとする。ある受験者の4教科の得点が全て71点であったときこの受験者が最も高い偏差値を得た教科はどれか。
単位 点
単位 点
平均点 | 標準偏差 | |
国語 | 62 | 5 |
社会 | 55 | 9 |
数学 | 58 | 6 |
理科 | 60 | 7 |
ア | 国語 |
---|---|
イ | 社会 |
ウ | 数学 |
エ | 理科 |
令和4年 問59
次のデータの平均値と中央値の組合せはどれか。
〔データ〕
10, 20, 20, 20, 40, 50, 100, 440, 2000
〔データ〕
10, 20, 20, 20, 40, 50, 100, 440, 2000
平均値 | 中央値 | |
ア | 20 | 40 |
イ | 40 | 20 |
ウ | 300 | 20 |
エ | 300 | 40 |
令和3年 問66
ア | 8 |
---|---|
イ | 24 |
ウ | 256 |
エ | 512 |
令和1年秋期 問72
3人の候補者の中から兼任も許す方法で委員長と書記を1名ずつ選ぶ場合,3人の中から委員長1名の選び方が3通りで,3人の中から書記1名の選び方が3通りであるので,委員長と書記の選び方は全部で9通りある。5人の候補者の中から兼任も許す方法で委員長と書記を1名ずつ選ぶ場合,選び方は何通りあるか。
ア | 5 |
---|---|
イ | 10 |
ウ | 20 |
エ | 25 |
答え : エ
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学
平成28年春期 問98
それぞれが独立に点灯/消灯の操作ができる5個のランプが並んでいる。2個以上のランプが点灯しているパターンは何通りあるか。ここで,全てが点灯しているパターンは1通り,いずれか1個が点灯しているパターンは5通りと数えるものとする。
ア | 4 |
---|---|
イ | 10 |
ウ | 26 |
エ | 32 |
答え : ウ
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学
平成26年春期 問63
a,b,c,d,e,fの6文字を任意の順で1列に並べたとき,aとbが隣同士になる場合は,何通りか。
ア | 120 |
---|---|
イ | 240 |
ウ | 720 |
エ | 1,440 |
答え : イ
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学
平成22年秋期 問72
図1のA1地点からC2地点へ行くとき,通過する地点が最も少なくてすむ最短経路は,図2のように数えることによって3通りあることが分かる。A1地点から,C2地点を経由して,D4地点へ行く最短経路は何通りあるか。

ア | 6 |
---|---|
イ | 9 |
ウ | 12 |
エ | 20 |
答え : イ
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学
平成22年秋期 問82
a,b,c,d,e,fの6文字すべてを任意の順で一列に並べたとき,aとbが両端になる場合は,何通りか。
ア | 24 |
---|---|
イ | 30 |
ウ | 48 |
エ | 360 |
答え : ウ
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学
平成22年春期 問67
表のA列とB列に0から9までの数字のすべての組合せが入っており,全部で100行ある。表からA列の値がB列の値以下である行をすべて取り除く。残りは何行あるか。
A | B |
0 | 0 |
0 | 1 |
0 | 2 |
︙ | ︙ |
9 | 8 |
9 | 9 |
ア | 40 |
---|---|
イ | 45 |
ウ | 50 |
エ | 55 |
答え : イ
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学
平成21年秋期 問70
0から1までの一様乱数からXとYを取り出すことを600回繰り返す。このときY<Xを満たす回数の期待値は幾らか。
ア | 150 |
---|---|
イ | 200 |
ウ | 300 |
エ | 400 |
答え : ウ
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学
平成21年春期 問80
横軸を点数(0~10点)とし,縦軸を人数とする度数分布のグラフが,次の黒い棒グラフになった場合と,グレーの棒グラフになった場合を考える。二つの棒グラフを比較して言えることはどれか。

ア | 分散はグレーの棒グラフが,黒の棒グラフより大きい。 |
---|---|
イ | 分散はグレーの棒グラフが,黒の棒グラフより小さい。 |
ウ | 分散はグレーの棒グラフと,黒の棒グラフで等しい。 |
エ | 分散はこのグラフだけで比較することはできない。 |
答え : イ
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学
分野 : テクノロジ系 › 基礎理論 › 基礎理論 › 応用数学