SPARC 【Scalable Processor Architecture】

概要

SPARC(Scalable Processor Architecture)とは、米サン・マイクロシステムズ(Sun Microsystems)社(現Oracle社)のCPU(MPU/マイクロプロセッサ)製品のシリーズ名。また、同シリーズ製品に共通する命令セットアーキテクチャ(ISA)の名称。

単純な少数の命令のみを備え、実行効率の向上を図る「RISC」(Reduced Instruction Set Computer)方式の代表的なプロセッサの一つである。主に同社のワークステーション製品(SPARCstationシリーズなど)やサーバ製品(SPARCserverシリーズなど)に採用された。

最初の製品は32ビットの「SPARC V7」アーキテクチャに基いて設計され、1987年に出荷された。改良版の「SPARC V8」に基づく製品は「SuperSPARC」「HyperSPARC」「TurboSPARC」「microSPARC」、64ビット版の「SPARC V9」に基づく製品は「UltraSPARC」のシリーズ名で展開された。

1989年に業界団体のSPARCインターナショナルが設立され、仕様の策定や「SPARC」商標の管理、製品の互換性テストなどが同社から移管された。ライセンスを受けてSPARCアーキテクチャプロセッサ設計・製造したメーカーとしては富士通がよく知られており、2011年に世界一となったスーパーコンピュータけい」にもCPUとして同社製の「SPARC64 VIIIfx」が採用されている。

Sun社はSPARCとこれを内蔵したコンピュータ製品、オペレーティングシステムOS)の「Solarisソラリス」を垂直統合した事業モデルを展開し、1980~90年代に業務用システム大型コンピュータから小型のUNIXシステムに置き換わるダウンサイジングの流れを主導した。

2010年にSun社が米データベース最大手オラクルOracle)社に買収されるとSPARCへの投資は次第に下火になり、2017年にSPARC関連事業は廃止された。富士通も京後継のスーパーコンピュータ「富岳」では英アーム(ARM)系のアーキテクチャに移行し、2022年にはSPARCプロセッサ及び搭載システムの販売を2029年で終了すると発表した。

(2022.6.9更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる