バックアップ 【backup】

概要

バックアップ(backup)とは、機器の故障などに備えて用意された代替設備や予備品、データの複製などのこと。また、データを複製して保管する処理や操作のこと。
バックアップのイメージ画像

単にバックアップといった場合は、データの破損や損失に備えてデータの写しを取って保管する「データバックアップ」のことを指す場合が多い。データをコピーする作業や工程のことをバックアップという場合と、作成されたデータの複製(を記録した装置など)のことをバックアップという場合がある。

コンピュータの記憶装置に保存されたデータを別の装置や記憶媒体へ複製して別に保管するもので、機器の故障や破損、人為ミス、不正行為などによってデータの消失や改変などが起こった場合に、複製した時点のデータに復旧させることができる。

また、「バックアップ回線」「バックアップサーバ」などのように、通常時に使用している機器などが何らかの原因で正常に稼働できなくなった時に、その機能を肩代わりするための機器や設備、施設などのことをバックアップということもある。

(2022.10.20更新)

ストレージの用語一覧

試験出題履歴

ITパスポート試験 : 平29秋 問73 平24春 問81
基本情報技術者試験 : 令6修6 問44 令6修1 問43 令5修6 問44 令3修12 問57 令2修7 問56 令2修6 問57 令1修6 問57 平31修1 問57 平30春 問57 平30修1 問57 平29秋 問56 平28修7 問57 平27修7 問56 平26修12 問56 平26修7 問57 平26修1 問60 平25秋 問57 平24修7 問59 平23春 問55