読み方 : きろくメディア
記録メディア【recording media】記憶媒体
別名 :ストレージメディア/storage media
概要

コンピュータなどの情報機器でデータの永続的な保管に用いられるストレージ(外部記憶装置)は、データを何らかの微細な物理的パターンに置き換えて記録・保持するメディアと、これを駆動して読み書き操作を行なう「ドライブ」(drive)と呼ばれる装置からなる。
記録メディアがディスク(円盤)やカセット、カートリッジ式になっており、ドライブ装置から着脱・交換可能(リムーバブル)になっている装置と、装置内部にメディアが封入・固定されていて入れ替えられない機器がある。フロッピーディスクや光学ディスク(CD/DVD/Blu-ray Discなど)などは前者、ハードディスクやSSD、USBメモリは後者に分類される。
(2020.1.23更新)
「記録メディア」の関連用語
他の用語辞典による「記録メディア」の解説 (外部サイト)
- ウィキペディア「記録メディア」
- 総務省 国民のためのサイバーセキュリティサイト 用語集「記憶媒体」
- MAU造形ファイル「記録メディア」
- Programming Place Plus 用語集「記録メディア」
- WhatIs.com (英語)「storage media」
- PC Magazine (英語)「storage media」
資格試験などの「記録メディア」の出題履歴
▼ ITパスポート試験
【令7 問75】 次の記憶媒体のうち,記憶素子として半導体メモリを用いているものだけを全て挙げたものはどれか。a CD-ROMb DVD-RAMc RAMd SSDe USBメモリ。