NAS 【Network-Attached Storage】 ネットワークアタッチトストレージ / ネットワーク接続ストレージ / ネットワークハードディスク

概要

NAS(Network-Attached Storage)とは、ネットワークに直接接続し、コンピュータなどからネットワークを通じてアクセスできる外部記憶装置(ストレージ)。企業や家庭内のLANで共有ファイルなどの保存に利用されたり、デジタルビデオレコーダー(HDDレコーダーBlu-rayレコーダー)が動画の保存先として利用したりする。

簡易なコンピュータ本体にハードディスクSSDなどの記憶装置と、ネットワークインターフェースOS、管理用ソフトウェアなどを内蔵したファイルサーバ専用機で、記憶装置ネットワークに直に接続したように扱うことができることからこのように呼ばれる。

ネットワークに接続されたほかのコンピュータなどからは通常のファイルサーバと同様に複数のコンピュータ・利用者間の共有ディスクとして使用することができる。ファイルシステムネットワーク通信機能は最初から内蔵されているため、システムへの導入や追加が容易で、異なる種類の複数のサーバからのデータの共有も楽にうことができる。高級機になると、複数のディスクを備え、RAID機能やホットスワップ機能を持ったものもある。

DAS (Direct-Attached Storage)

コンピュータに直接接続された記憶装置ストレージ)のことをDAS(Direct-Attached Storage)ということがある。コンピュータの筐体に内蔵、あるいはケーブルにより外付けされている、ハードディスクSSD光学ドライブテープドライブなどが該当する。

ストレージを何らかのネットワークを介してコンピュータに接続するNAS(Network-Attached Storage)やSANStorage Area Network)と対比して、もとからある旧来のストレージ形態を区別するために後から考案されたレトロニムretronym)である。

(2018.1.11更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事を参照している文書など (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる