ヘッドレス 【headless】 ヘッドレス運用 / ヘッドレスサーバ / ヘッドレスデバイス

概要

ヘッドレス(headless)とは、ディスプレイキーボードマウスなどの入出力機器を接続しない状態でコンピュータ運用すること。また、普段そのような運用う機器。

組み込み機器やサーバなど、本来対面で人が操作するためのものではない(あるいは、その必要がない)システムでよく見られる運用形態である。障害発生時やメンテナンス時など、直接操作が必要な場合は、USBケーブルネットワークなどを通じて別のコンピュータを接続し、そのコンピュータの入出力機器から操作することが多い。

ソフトウェアのヘッドレス

ソフトウェアについてヘッドレスという場合は、通常は用意されている表示・操作画面が存在しないか切り離されており、別の方法で操作・使用できるようになっていることを指す。

例えば、Webブラウザを通常のウィンドウ表示で操作せず、OSシェルなどからコマンド入力で起動・操作する方式などが該当する。操作をスクリプトなどで自動化しつつ、アクセス先のWebサイトには人間が操作しているかのように装うことができる。

(2020.5.12更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる