セットアソシアティブ方式 【set-associative cache】

概要

セットアソシアティブ方式(set-associative cache)とは、コンピュータ内部のメインメモリ(主記憶装置)とキャッシュメモリの間でデータ格納位置の対応付けをう方式の一つで、メインメモリアドレスに一定の計算をってキャッシュメモリ上の格納位置を算出し、その位置にあるいくつかのブロックのいずれかにデータを格納する方式。

キャッシュメモリCPU処理装置メインメモリの中間に置かれる高速なメモリ装置で、メインメモリの内容の一部を保管しておきデータの読み出しを高速化する。その際、メインメモリのどの位置のデータキャッシュメモリのどの位置に格納するかを決定する方式がいくつかあり、それぞれ特徴が異なる。

セットアソシアティブ方式はこの方式の一つで、キャッシュメモリ内の複数のブロックを一つのセットにまとめ、メモリアドレスから一定の手順で算出したセットに対応付ける。メモリから読みだしたデータは、アドレスに対応するセットに含まれるいずれかのブロックに格納する。

メモリアドレスからキャッシュの格納位置が定まるため探索が容易な一方、一つの格納位置に複数のブロックがあるため、別のアドレスと格納位置が衝突しても、必ずしも入れ替えをわなくてよい(すべてのブロックが埋まっている場合は入れ替えが必要となる)。

セットアソシアティブ方式はメモリアドレスからブロック一意に定める「ダイレクトマップ方式」と、アドレスとは無関係にブロックを割り当てる「フルアソシアティブ方式」の中間的な性質を持つ方式で、性能やキャッシュヒット率実装コストなどの特性も両者の中間となる。

n個のブロックを一つのセットにまとめることを「nウェイセットアソシアティブ方式」というように呼び、ブロック数が増えればキャッシュヒット率は高まるが、回路構成が複雑で実装が難しくなる。一般的には2ウェイや4ウェイ、多くても8ウェイ程度までとすることが多い。

(2023.8.25更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる