オフショア開発 【offshore development】

概要

オフショア開発(offshore development)とは、情報システムソフトウェアの開発業務を海外の事業者や海外子会社に委託・発注すること。営業や企画、設計、納品、サポートなど顧客に近い業務は本国で、実装やテストなどを海外でなうといった形で分業することが多い。

先進国の企業が人件費や事業コストの安い新興国の企業・人材を活用して開発コストを削減するためになうもので、当初は英米からインドへの委託など英語圏の国の間で盛んにわれ、その後、日本を含む様々な国々に広まった。

新興国スタッフの人件費は先進国の数分の一程度のことが多く、うまくけば大幅なコスト削減が可能だが、言葉や商習慣の違いから意思疎通のコストが嵩んでコストメリットを打ち消してしまったり、品質や契約などをめぐる認識の相違からトラブルになるといった事例も起きている。

オフショア開発では国内拠点と海外拠点の連携や意思疎通が重要であり、現地の作業チーム内で日本側との橋渡し役を務める技術者を「ブリッジSE」という。日本側との交渉や調整、報告などのコミュニケーションを担い、チームの人員に必要な情報を伝達する。

一方、同じ国内の物価や人件費の安い地域の人材や企業に開発業務を委託することを「ニアショア開発」(nearshore development)という。日本で言えば、例えば東京や大阪の企業が沖縄や北海道などの拠点で開発業務をう(あるいは委託する)ことをこのように言う。

(2020.5.5更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。
ホーム画面への追加方法
1.ブラウザの 共有ボタンのアイコン 共有ボタンをタップ
2.メニューの「ホーム画面に追加」をタップ
閉じる