Samba

概要

Sambaとは、Windowsネットワークの諸機能をWindows以外のシステムで利用できるようにするソフトウェア。主にLinuxなどのUNIX系OSで動作するコンピュータWindowsネットワーク上のサーバクライアントとして利用するために用いられる。

WindowsWindows Server実装されているファイル共有機能などを移植した互換ソフトウェアで、SMBServer Message Block)やCIFSCommon Internet File System)、NBTNetBIOS over TCP/IP)、MS-RPC(Microsoft Remote Procedure Call)などWindows独自のプロトコル通信規約)や仕様に対応している。

Windowsネットワーク内でファイルサーバプリントサーバWINSサーバドメインコントローラNTドメイン/Active Directoryドメイン)などとして機能する。クライアントとして他のWindows機やSamba機が提供する共有フォルダ共有プリンタを利用したり、NTドメインActive Directoryドメインに参加したりすることもできる。

歴史

前身の「nbserver」(NetBIOS Serverの意)はアンドリュー・トリジェル(Andrew Tridgell)氏によって1992年に開発された。1993年にファイル共有機能のプログラムが「smbserver」となったが、他社の商標であることが判明したため1994年に「Samba」に改称された。2003年のバージョン3でActive Directoryに対応し、2012年のバージョン4からはフル機能のActive Directoryドメインコントローラとして利用できる。

GPLGNU General Public License)に基づいてオープンソースソフトウェアとして公開されている。主要なLinuxディストリビューションの多くが標準で同梱しており、サーバに導入後すぐに利用することができる。

アップルApple)社のMac OS X(現macOS)も初期のバージョンではWindows互換機能としてSambaを内蔵していた(その後独自開発のソフトウェアに移行)。高額なWindows Serverライセンス料を回避して低コストにWindows向けファイルサーバ構築できるシステムとして根強い人気がある。

(2023.2.2更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。