共有ライブラリ 【shared library】 シェアードライブラリ

概要

共有ライブラリ(shared library)とは、部品化されたプログラムの集合であるライブラリの一種で、複数のプログラムから共有・共用されるもの。OSミドルウェアプログラミング言語実行環境(ランタイム)などの一部として提供されることが多い。

ライブラリ関数クラス定数の定義など、外部から呼び出して利用できる部品化されたプログラムを集めたもので、共有ライブラリは互いに無関係な複数のプログラムに連結して利用することができるものを指す。多くのプログラムが共通して使う汎用的な機能などが実装されており、個々の開発者が同じ目的の機能を何度も重複して開発してしまう無駄を減らすことができる。

共有ライブラリという語は様々なプログラムに連結できる実行可能形式プログラムを格納したファイルWindowsDLLなど)を指す場合と、メモリ上に一つだけ展開され、実行中の様々なプログラムから呼び出せるようになっているコードを指す場合がある。

前者のような意味で共有可能なプログラムファイル実行時メモリ上で必ずしも後者のように共有されるとは限らず、プログラムを起動するごとに複製がメモリロードされるようになっている場合もある(後者の基準で言えば共有ライブラリではない)。

共有ライブラリはその性質上、WindowsDLLファイルUNIX系OS.soファイルなど、プログラム実行時に連結される動的ライブラリdynamic library)として提供される。実際、動的ライブラリの多くは共有ライブラリでもあるが、特定のプログラムとしか連結しない動的ライブラリも存在し得るため、共有・専用と動的静的は必ずしも対応しない。

(2018.11.27更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。