キーストローク 【keystroke】

概要

キーストローク(keystroke)とは、コンピュータに付属するキーボードなどで、キーを押してすぐ離す操作のこと。打鍵。また、キーを押したときに沈み込む深さを指すこともある。

キーはある種のスイッチになっており、上面(キートップ)を指などで押し込んでいくと、ある深さで底に到達し「オン」の状態になる。そのキーが押されたことが電気信号としてコンピュータ本体に伝えられ、キートップに記載された文字の入力など、キーに応じt操作がわれる。

指を離すなどしてキーを押し込むのをやめると、カバーの内側に内蔵されたバネのような仕組みやゴム状の部品などの復元力で自然に元の高さに戻り、スイッチとしては「オフ」の状態になる。

キーを底まで押し込んだ時に上面が沈む深さのことをキーストロークということもある。押していない時の高さと、最後まで深く押し切った時の高さの差で、一般的なデスクトップパソコン用のキーボード製品では2~4mm程度のものが多く、ノートパソコンキーボードでは1mm台の浅いものが多い。

キーストロークが浅すぎると打鍵感が損なわれ、深すぎると打鍵に時間がかかり入力速度が落ちる。どのくらいの深さが最も打ちやすいかは人によって好みが分かれるため、デスクトップキーボードでは様々なキーストロークの機種が販売されている。

(2023.2.7更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。