ロングテール【long tail】
概要
ロングテールとは、インターネット上での現象は生起頻度の低い要素の合計が全体に対して無視できない割合を占めるという法則。縦軸を頻度として横軸に頻度の高い順に項目を並べたグラフを描くと、右側に低頻度の項目が大量に並び、長く伸びた動物の尻尾のように見えることからこのように呼ばれる。

経済現象や社会現象では、上位の少数の要素が全体の数量の大半を占める法則や経験則が様々な分野や対象で見られ、「冪乗則」(べき乗則)「パレートの法則」「80:20の法則」(売上の80%は上位20%の顧客/商品がもたらす)などの形で古くから知られていた。
このような傾向自体はインターネット上での経済活動でも見られるが、現実の店舗などが売り場面積や人員などの物理的な制約から、ある程度上位の「売れ筋」に集中せざるを得ない一方、オンラインショップなどでは制約が小さいため、従来は「死に筋」と見られていた下位の商品も低コストで取り扱うことができ、合算すると大きな収益を産む場合がある。
米ワイアード(WIRED)誌の編集長だったクリス・アンダーソン(Chris Anderson)氏は2004年10月に発表した記事 “The Long Tail” の中で、このような従来の現実世界の経験則が通用しないインターネット特有の構成比率が見られる事例を紹介し、グラフに描画した際の右下に長く伸びる低頻度の領域を恐竜の長い尻尾になぞらえて「ロングテール」(long tail)と呼んだ。
この傾向はECサイトの売上構成比だけでなく、ネット上の様々な経済・社会現象で観察される。例えば、Webサイトを構成する各ページの閲覧回数、検索エンジンにおける各検索語の検索頻度などである。また、個別の事業やサービスなどの中だけでなく、市場全体にもこのような傾向が見られ、ある市場のロングテール部分に特化した事業を展開するビジネスなども興隆している。
(2023.2.1更新)
「ロングテール」の関連用語
「ロングテール」の関連リンク (外部サイト)
他の用語辞典による「ロングテール」の解説 (外部サイト)
- ウィキペディア「ロングテール」
- 情報処理学会 ISディジタル辞典「ロングテール」
- Web担当者Forum 用語集「ロングテール」
- ITmedia エンタープライズ 情報システム用語事典「ロングテール理論」
- 日本インタラクティブ広告協会 インターネット広告基礎用語集「ロングテール」
- NTT西日本 ICT用語集「ロングテール」
- SMMLab 今さら人に聞けないマーケティング用語「ロングテール」
- エリートネットワーク ビジネス用語集「ロングテール」
- SynergyMarketing マーケティング用語集「ロングテール」
- ITパスポート用語辞典「ロングテール」
資格試験などの「ロングテール」の出題履歴
▼ ITパスポート試験
【平31春 問35】 ロングテールに基づいた販売戦略の事例として、最も適切なものはどれか。
【平29秋 問2】 e-ビジネスの事例のうち、ロングテールの考え方に基づく販売形態はどれか。
【平26春 問18】 インターネットショッピングのロングテール現象の説明として、適切なものはどれか。
【平22春 問27】 ロングテールの考え方を活用したインターネットにおけるビジネスの説明として、適切なものはどれか。
▼ 基本情報技術者試験
【令7公 問18】 物販事業において,ロングテールをビジネスとして成功させるために必要な施策はどれか。
【令3修12 問73】 ロングテールを説明したものはどれか。
【令3修1 問72】 ロングテールの説明はどれか。
【令2修12 問73】 インターネットショッピングで売上の全体に対して,あまり売れない商品の売上合計の占める割合が無視できない割合になっていることを指すものはどれか。
【令2修6 問74】 ロングテールを説明したものはどれか。
【令1修7 問74】 ロングテールの説明はどれか。
【令1修6 問73】 インターネットショッピングで売上の全体に対して,あまり売れない商品の売上合計の占める割合が無視できない割合になっていることを指すものはどれか。
【平30修12 問74】 ロングテールを説明したものはどれか。
【平30春 問74】 ロングテールの説明はどれか。
【平29修1 問74】 ロングテールの説明はどれか。
【平28修12 問74】 インターネットショッピングで売上の全体に対して,あまり売れない商品の売上合計の占める割合が無視できない割合になっていることを指すものはどれか。
【平28春 問74】 ロングテールを説明したものはどれか。
【平27修6 問74】 ロングテールの説明はどれか。
【平26修6 問74】 インターネットショッピングで売上の全体に対して,あまり売れない商品の売上合計の占める割合が無視できない割合になっていることを指すものはどれか。
【平26春 問73】 ロングテールの説明はどれか。
【平24秋 問74】 インターネットショッピングで売上の全体に対して,あまり売れない商品の売上合計の占める割合が無視できない割合になっていることを指すものはどれか。