読み方 : たんたいテスト

単体テスト【UT】Unit Testing

別名  :ユニットテスト/コンポーネントテスト/CT/Component Testing/Coding Testing/PT/単体試験/Program Testing/Part Testing

概要

単体テストとは、ソフトウェアやシステムの開発時に行うテスト手法の一つで、単一のプログラム部品(モジュール)を対象に行うテスト。
単体テストのイメージ画像

どのような単位でテストを行うかはプログラミング言語の種類や開発者、プロジェクトの方針によっても異なるが、多くの場合はクラスメソッド、関数、プロシージャなど、言語仕様上ほかのプログラムから一つのまとまりとして扱われる最小の単位(ここでは便宜上モジュールと総称する)ごとに行われることが多い。

単体テストは対象のモジュールが意図したとおり正しく機能するかを確認するために行われるもので、想定される引数の組み合わせなどを与えてみて、エラーが発生しないかどうか、意図した結果を返すかなどを調べる。

単体テストツール

関数などの単位では実行プログラムとして単独で実行できないことが多いため、モジュールを呼び出す「ドライバ」(driver)や、モジュールから呼び出されるプログラムのダミーである「スタブ」(stub)などのテスト用プログラムが必要となる。

汎用的なドライバスタブの機能を持ち、テスト対象とテスト条件を指示するとテスト用のプログラムを自動生成してテストを実行し、結果を提示する「単体テストツール」もある。現代のソフトウェア開発の現場では、コードの記述者がこうしたテストツールを活用して単体テストを済ませるスタイルが広まっている。

単体テストの意義

すべてのモジュールに単体テストを実施することは時間や工数、コストがかかるが、問題を早い段階で発見することができ、後の段階で発見されるよりも容易に修正できることが多い。また、単体テスト完了後は各モジュール単体の動作が正しいことが保証されるため、以降の開発・テスト工程の効率を高めることができる。

これに対し、複数のモジュールを組み合わせて正しく連結できるかどうかを調べるテストを「結合テスト」「統合テスト」「連結テスト」「インターフェーステスト」などと呼び、システム全体を対象に行うテストは「システムテスト」という。

(2022.10.5更新)

他の用語辞典による「単体テスト」の解説 (外部サイト)

資格試験などの「単体テスト」の出題履歴

▼ ITパスポート試験
令5 問42】 ソフトウェア開発における、テストに関する記述 a〜c とテスト工程の適切な組合せはどれか。a 運用予定時間内に処理が終了することを確認する。
平30秋 問44】 プログラムのテスト手法に関して、次の記述中のa、bに入れる字句の適切な組合せはどれか。 プログラムの内部構造に着目してテストケースを作成する技法を [  a  ] と呼び、 [  b  ] において活用される。
平22春 問47】 プログラムの単体テストに関する記述のうち、適切なものはどれか。
▼ 基本情報技術者試験
平21修12 問51】 システム開発におけるテストでは,小さな単位から大きな単位へ,テストを積み上げていく方法が採られることが多い。このとき,テストの適切な実施順序はどれか。