インクリメント 【increment】 inc

概要

インクリメント(increment)とは、増加、増分などの意味の英単語だが、コンピュータでは数値に1を加える操作のことを指す。逆に1を減じる操作は「デクリメント」(decrement)という。

何らかの数字に1を足すという操作は機械語のプログラムでは数値計算だけでなく繰り返し処理の制御など様々な場面で頻繁に登場するため、多くのマイクロプロセッサ(CPU/MPU)では通常の加算命令とは別に高速に処理できるインクリメント命令が用意されている。

高水準のプログラミング言語でも機械語の事情を反映して、汎用の数値の加算などとは別にインクリメント専用の構文や演算子などが用意されている場合がある。C言語やC風の記法を受け継ぐ多くの言語(Javaなど)に共通する「++」演算子(a++;でaに1を加算)などである。

Cなどのインクリメント演算子には前置インクリメント(++a)と後置インクリメント(a++)の違いがあり、式として評価した場合の値が異なる。b=++a;と前置した場合は加算が式の評価より先に行われ(bの値は元のaの値+1となる)、b=a++;と後置した場合は加算が式の評価より後に行われる(bの値は加算前の元のaの値となる)。

(2018.9.12更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。